三国志とうがい蜀攻略!鄧艾妻、司馬懿、しょうかい、きょういも解説

三国志の鄧艾は、蜀漢帝国を攻略した英雄なのです。

ですが、最終的には無残な最期となってしまいました。果たしてなぜ、英雄が落ちぶれたのか。

鄧艾の妻とその後も解説していきます。鄧艾があえない最期を遂げたことで、困難が身に降りかかったのです。

そもそも鄧艾は、大将軍になると予測し難い境遇でした。なぜその後にどんどん出世したのか。

諸葛亮孔明のライバルに司馬懿がいますが、鄧艾とも深いつながりがあります。

そして、鄧艾のライバルと言うべき鍾会と姜維も記載しているのです。鍾会は野心があり、姜維は策謀と望みがありました。

鍾会と姜維の謀略を見抜けていれば、鄧艾はもっとすごい人物として語られていたでしょう。

三國志の鄧艾の説明を行っていきます!

⇒白起と三国志!最強将軍、強すぎ、生き埋め理由発掘、王翦史実も解説

⇒衛瓘!鄧艾最強、鍾会劉備、田続、杜預、司馬炎息子、八王の乱も解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

三国志の鄧艾(とうがい)蜀攻略!

鄧艾は、難所と呼ばれる箇所を力ずくで気合で踏破し、蜀漢の武将の不意を突き、大戦果を挙げました。

勢いのまま蜀漢の君主の劉禅らを降伏させたのです。

ここまでなら、鄧艾は歴史に名が語り継がれる英雄と言えますが、失策を犯してしまいました。

劉禅らに、勝手に官位を授けたからです。

適当に官位を与えたわけではなく、妥当性の高いものでもあったとされています。

ですが、越権行為と見なされ、魏の実力者司馬昭に警戒され、とうとう反逆者とされてしまいました。

ちなみに、鄧艾は蜀漢攻略後の呉への対策も考えていたのです。蜀漢の君主らを上手く待遇することで、呉国に戦わずに勝利することを狙っていました。

三国志の鄧艾は、蜀漢攻略の功労者となりましたが、越権を犯したことで、処罰を受けたのです。

⇒劉備の息子は無能?どんな人?名前は劉禅アト、他の義理の子供も解説

スポンサーリンク

三国志鄧艾の妻

鄧艾の妻は、鄧艾が魏に反逆したとされた際に、遠くに追い出されてしまいました。

処刑されなかっただけマシかもしれません。

鄧艾には子どもの鄧忠(とうちゅう)は、諸葛亮の息子の諸葛瞻(しょかつせん)を打ち負かしたのです。

蜀漢の偉大な諸葛亮孔明の息子に勝ったとなると、士気はかなり上がるでしょう。

三国志の鄧艾は、後の司馬炎の時代に名誉が回復されました。

やはり、きっちり成果を上げていると、誰かしらが見ているのでしょう。

それに、鄧艾は魏に反逆しようとしていたというよりも、ライバルの鍾会や姜維らが、反逆と指摘されるように、仕向けていった面が大きいのです。

三国志の鄧艾の妻は、鄧艾の巻き添えとなり、被害をこうむりました。

⇒諸葛亮孔明の子孫と現在は?子供たち、逸話、モデル?三国志の裏話

スポンサーリンク

三国志の豊臣秀吉と言うべき鄧艾の出世

鄧艾は牛飼いの身分から出世し、第一線で将軍を務めるほどの実力者となっていました。

しかも鄧艾は、口下手で知られていて、人に侮られていたのです。

後に天下人として知られることになる日本の豊臣秀吉も、かなり下の地位から上っていったため、鄧艾と似ていると言えるでしょう。

豊臣秀吉が若い時に、織田信長に認められたように、鄧艾にも、織田信長のような人物が現れたのでしょうか。

そして、鄧艾は、地形を観察し、軍の配置をイメージしていたのですが、その意義に気付く者は少なかったのです。

蜀漢攻撃の際に、鄧艾は難所を突破しましたが、地形観察が活かされたと言えるでしょう。

三国志の鄧艾は、低い身分から実力でかけ上がり、歴史に名を残す大将軍となったのです。

⇒馬謖とは?諸葛亮孔明なぜ泣いて斬る?街亭の戦い、登山の誤算も解説

鄧艾の隠れた才能に気付いた司馬懿の慧眼

鄧艾は、口下手でしたが、司馬懿仲達は、才覚を見出し出世させました。

三国志の鄧艾は、魏国の農業力と水運力の重要性を主張し、司馬懿に採用されたのです。

魏国が蜀漢と呉を制したのは、鄧艾の能力と水運への着目によるものかもしれません。

司馬懿は、魏国で諸葛亮孔明に唯一対抗し得た人物でもあります。

司馬懿は、鄧艾の人事のように、他の人が気付かないような重要事項を察する能力を有していたので、諸葛亮にも太刀打ち出来たのでしょう。

司馬懿仲達がもっと長生きしていたら、鄧艾や鍾会は、あまり活躍しなかったかもしれません。

鄧艾は、弁舌には長けていませんでしたが、司馬懿は才能を評価したのです。

⇒しょかつりょう!天才諸葛亮孔明とは?名言、劉備、龐統、魏延も解説

スポンサーリンク

三国志鄧艾士載(とうがいしさい)の他の話

鄧艾について知っておくべき他の話もしていきます。

  • 才能に溺れ敵の強大さを見落とした鍾会(しょうかい)の乱
  • 諸葛亮孔明と蜀漢の威信を背負った姜維(きょうい)

三国志の鄧艾は、呉の弁舌巧みな諸葛恪(しょかつかく)の処罰を予言したのです。

鄧艾は口下手とされているので、弁舌があるだけでは、物事が良い方向に傾くとは言えない証明にもなるでしょう。

そして、鄧艾は、諸葛恪の未来を見通すほどの能力を有していたにも関わらず、自らが魏の反逆者となってしまうことは、見えなかったわけです。

他人のことだけ分かっていても、自らを知らなければ危うい面もあるということでしょう。

そして、ここでもう二人鄧艾を語る上で欠かせない偉人をお知らせしておきます。鍾会と姜維です。

この二人は、どのようにして鄧艾と関わっていたのか、解説していきます。

⇒三国志魏延将軍とは?有能、最後死因、諸葛亮、反骨の相、馬岱も解説

才能に溺れ敵の強大さを見落とした鍾会(しょうかい)の乱

鍾会は、策略に優れていましたが、司馬昭の人物眼に気付けませんでした。

三国志の鄧艾と共に、蜀漢を滅亡に追い込んだのが、鍾会です。しかし、野心が大き過ぎることでも知られていました。

鍾会に大軍を任せれば、野心に火が付き、魏国に反抗してくる可能性も有していたのです。

そして、蜀漢は衰えつつあるとはいえ、強敵であるため、攻略が難しいという意見も結構ありました。

鍾会は、蜀漢攻略に意欲を見せており、任せれば司馬昭念願の蜀漢攻略が叶う可能性があったので、危険を承知で鍾会を起用したのです。

また、万が一に備えて司馬昭は、自らも大軍を率いて鍾会を威圧しました。

結局鍾会の反乱は、失敗に終わってしまい、蜀漢攻略も成功したのです。

三国志の鍾会は、賢さを有していたが、司馬昭はその上を行く実力者と言えます。

⇒しょうかい三国志の野心家!鍾会の乱、鄧艾能力、姜維、司馬昭も解説

諸葛亮孔明と蜀漢の威信を背負った姜維(きょうい)

蜀漢には、姜維という魏を北伐することに生涯を捧げた英雄がいたのです。

ただ、諸葛亮孔明が生きていた時のような勢いはなく、むやみに北伐を決行していました。

しかも、魏国には、鄧艾と鍾会という2人もの偉人がいたので、蜀漢の北伐は難航したのです。

結局、蜀漢は攻略されましたが、なんと姜維は鍾会に取り入ることで、蜀漢再興を行おうとしました。

姜維は、魏の軍勢を跳ね返した後に、鍾会を始末するつもりでもあったようです。

姜維と鍾会は提携しましたが、他の兵たちが抵抗し、なんと、鍾会と姜維を亡き者にしてしまいました。

野心家には、野心家が集まってしまうのでしょうか。

三国志の姜維は、魏国を攻め立てて、北伐を完成させようとした偉人だったのです。

⇒姜維の北伐!第五次、諸葛亮の遺志、蜀の伯約能力、評価、最後も解説

スポンサーリンク

まとめ:三国志の鄧艾は強靭な精神力の持ち主

鄧艾が、蜀漢帝国を滅ぼした功労者であることを解説してきました。鄧艾の精神力があったからこそ、蜀漢を制することが出来たのでしょう。

三国志の鄧艾が、あの司馬懿仲達から認められた実力者であることも説明してきました。司馬懿は並の人物ではないので、当然認められた鄧艾も才能にあふれた人物と言えます。

鍾会や姜維といった鄧艾のライバルも、活躍していたことも示してきました。やはり、ライバルがいると自らの実力も上がるのでしょうか。

鄧艾はなぜか、蜀漢を制圧した際に、驕り高ぶってしまい、多くを失ったことも記載してきました。

鄧艾にとって蜀漢攻略というのは、悲願とも言うべきものだったのかもしれません。

三国志の豊臣秀吉と述べるべき出世頭鄧艾をぜひ何度も読んでみて下さい!

⇒劉備は劉邦の子孫?関係性や性格の違いを解説します

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-三国志の魏の武将