賈詡と曹操!逸話、評価、どんな人?能力、典韋張繡、息子曹丕も解説

三国志の仇敵で因果な関係と言えば、賈詡と曹操でしょう。

後には味方となる賈詡と曹操も、始めは敵同士でした。曹操は超世の傑と呼ばれる名将なので、軍師賈詡に勝利したのでしょうか。

そして、賈詡が曹操の軍師になった際に、錦馬超に勝つ秘策を授けたのです。賈詡は策略家として知られていますが、当然凄い作戦だったのでしょう。

また賈詡は、自分が策略に優れているので、疑われ易いことにも気付いていました。どのような処世術で、皆の疑いに対処したのでしょうか。

他にも、有名な赤壁の戦いでの賈詡の考えも述べていきます。曹操の大敗北で知られる赤壁の戦いを賈詡はどう思ったのでしょうか。

三國志の賈詡と曹操を詳しく解説していきます!

⇒赤壁の戦いとは!あらすじわかりやすく、周瑜勝因、疫病、孔明も解説

⇒孫子と三国志!兵法三十六計、名言子孫、諸葛亮孔明、曹操戦術も解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

降伏した張繡に油断していた曹操軍の典韋と曹昂を打ち取った賈詡

三国志の賈詡は、曹操軍が主君張繡に無礼だったため、奇襲をかけて親衛隊長の典韋と曹操の長男曹昂に最後を与えました。

軍師賈詡は、人の弱点を突く用兵に長けていたのです。

そして、賈詡が討った典韋は、いにしえの豪傑悪来と評価される武将でした。

曹操は、張繡を甘く見ていたことを痛感し、悪来典韋と曹昂を失ったことを心から嘆いたのです。

曹操の大失敗と言えますが、曹操の人間らしい性格が出ている部分とも述べられるでしょう。

ちなみに、曹操の責任で曹昂が最後となったため、曹操の妻丁夫人は怒って実家に戻りました。

曹操は賈詡の作戦により、重要なものをたくさん無くしてしまったのです。

典韋と曹昂は、曹操の賈詡への甘い考えのせいで最期となりました。

⇒典韋!悪来あだ名、能力強さ、死因最後、許褚曹操、死亡、呂布も解説

曹操の息子曹昂に最後を与えた張繡は曹丕から批判されましたが賈詡はセーフだったのです

三国志の賈詡の君主張繡は、宛城の戦いで曹丕の兄曹昂を戦死させたため、恨まれていましたが、賈詡は大丈夫でした。

賈詡は、曹操が後継者を決めかねていた際に、曹丕になるように働きかけたので、張繡と賈詡では、曹丕の印象が違ったのでしょう。

それに賈詡は、ずば抜けた策士であるため、曹操の息子の曹丕にとっては、張繡とは重要性も異なっていたのではないでしょうか。

そして賈詡は、曹操や曹丕が蜀漢や呉を攻めようとした際、いつも反対していました。

蜀漢と呉の人材が豊かで、能力の優れた人物も多かったためです。

賈詡文和(かくぶんわ)は、宛城の戦いで曹操の子供の曹昂に最後をあげましたが、曹丕への貢献により評価されてもいました。

⇒曹昂!生きていたら、馬、丁夫人曹操妻、弟曹丕、虎曹彰、曹沖も解説

スポンサーリンク

袁紹との官渡の戦いで味方を増やした曹操の弱味に付け込んだ賈詡

三国志の賈詡は、曹操が強大な袁紹と戦わなければならないので、曹操は有利な条件で、賈詡たちを味方としてくれると考えました。

そもそも賈詡の主君張繡は、袁紹に付こうと思っていたのです。

ですが賈詡は、曹操が後漢皇帝献帝を保有している実力者なので、袁紹よりも将来性があることを見抜いていました。

そして、弱小のはずの曹操が、大勢力で四世三公の名家袁紹を官渡の戦いで破ったのです。

賈詡の読みは、当たっていたと言えます。

また賈詡は後に、三国志の作者陳寿からも、行う策に失策が無いと高評価されているのです。

賈詡は、超世の傑曹操の未来が明るいと予測し、主君張繡に曹操に味方するように働きかけました。

⇒曹操と袁紹!友達関係、官渡の戦い、軍師、顔良、劉備、檄文も解説

敵の袁紹から投降した許攸を信じた賈詡の逸話

三国志の曹操の元に、官渡の戦いで敵の袁紹軍の許攸が来て、多くの武将が疑いましたが、賈詡は許攸を信用しました。

許攸は袁紹軍の急所も知らせてくれて、実は追い詰められていた曹操のチャンスでもあったのです。

賈詡は、許攸が真実を述べていると見抜いたというよりも、曹操軍が許攸の情報を利用しなければ、勝利はつかめないと考えていたのでしょう。

そして曹操は、賈詡の進言もあったため、許攸の情報の烏巣を強襲することで、袁紹に勝ちました。

味方を失った袁紹と、敵すら信じ味方とした曹操では、初めから勝負にならなかったのかもしれません。

許攸子遠(きょゆうしえん)は袁紹に不満を感じ、曹操孟徳(そうそうもうとく)に寝返り、賈詡はその許攸の情報を信じたのです。

⇒三国志そじゅ!沮授袁紹、ほうき、でんぽう、かくと、許攸烏巣も解説

スポンサーリンク

錦馬超に手こずる曹操に潼関の戦いで計略を授けた賈詡

三国志の賈詡は、潼関の戦いで、猛将錦馬超に勝利するために曹操に策略を進言しました。

錦馬超の腹心韓遂に、何カ所も黒くなり文字が見えない部分のある手紙を賈詡は、送らせたのです。

韓遂は曹操とも交流のある武将だったため、錦馬超は疑いの心に囚われました。

曹操と賈詡は、錦馬超軍に潼関の戦いで、心理戦により勝利したのです。

賈詡と曹操のタッグに勝つためには、武力だけでなく知力も揃えなければ、無理ということでしょう。

ちなみに、錦馬超は上手く逃げ切り劉備の元で、五虎大将軍に就任しました。

賈詡と曹操は、馬超孟起(ばちょうもうき)たちが勇猛だったため、謀略でダメージを与えたのです。

⇒馬超と韓遂!旗本八旗、活躍、死因逸話、先祖、曹操、関羽張飛も解説

公事以外でむやみに人と交流しないことで疑いをかわした賈詡

三国志の賈詡は、謀略が多いので、謀反の疑いをかけたれないためにも、私事を慎みました。

四字熟語で公私混同というものがありますが、賈詡は公私混同を防いだ軍師と言えるでしょう。

そして賈詡が、公私をしっかり分け、上手く処世をしたので、他の軍師や参謀からも高評価となりました。

また賈詡は、曹操の息子曹丕からかなり高い地位を与えられたのです。

ですが、呉の君主孫権は、賈詡にふさわしくないと思いました。

賈詡は、謀略ばかりで有徳の士、ではなかったからでしょう。

策略や能力と人としての徳、どちらかを取らなければならないとしたら、あなたはどちらが欲しいですか?

曹操の部下賈詡は、策略が巧みなため、疑われないように、公私のけじめを重んじました。

⇒呉の初代皇帝孫権!エピソード、妻、孫策孫堅、性格、晩年死因も解説

スポンサーリンク

賈詡の献策を聞かなかったために赤壁の戦いで大敗した曹操

三国志の賈詡は、曹操が赤壁の戦いに向かう前に、戦わずに勝つ方法を述べていたのです。

そもそも、曹操が赤壁の戦いを行う前、荊州付近はまだ完全には帰服してはいませんでした。

敵の孫権の呉の内部にも強大な曹操を恐れる声も多かったので、荊州をしっかり統治していけば、自然と孫権たちが降伏してくる可能性もあったのです。

孫子にも、百戦百勝は善の善なる者に非ず、戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なりとあります。

曹操は、今に伝わる孫子のテキストの元を作ったとされているだけに、赤壁の戦いの敗北は非常に残念と言えるでしょう。

賈詡は、孫子にもある不戦の勝利を曹操に進言しましたが、結局曹操は赤壁の戦いで負けました。

⇒三国志りゅうひょう!劉表劉備関係、蒯越、荊州配下、妻、孫堅も解説

スポンサーリンク

まとめ:三国志の賈詡(かく)と曹操(そうそう)の逸話と能力と評価

三国志の賈詡と曹操が因縁の宿敵でありながら、提携して乱世を平定しようとしたことを解説してきました。曹操ほどの度量があってこそ天下の主に近付けるのでしょう。

そして賈詡が、曹操の腹心の部下たちを打ち取ったことも説明してきました。賈詡だったからこそ、曹操に大ダメージを与えられたのでしょう。

賈詡が、緻密な計算により、曹操に鞍替えしたことも記載しました。虎穴に入らずんば虎子を得ずとありますが、賈詡は重要な何かを獲得したのでしょうか。

また賈詡は、呉の孫権と戦うべきでない、と曹操に進言したことも書きました。曹操は失敗したので、またもや賈詡の慧眼と言えるでしょう。

賈詡と曹操ほど深い仇でありながら味方になれた事例は、なかなかないでしょう、人間関係の学習の良い教材にしてみてください。

⇒曹丕司馬懿!性格どんな人?四友関係、曹操曹真曹爽曹植、最後も解説

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-三国志の魏の武将