曹操と呂布!最後命乞い、劉備死因、戦い最期、中国三国志最強も解説

三国志の乱世の奸雄曹操と飛将軍呂布には、深い因縁があるのです。

呂布は武勇に優れていましたが、恥知らずな性格を持っており、曹操に命乞いしました。曹操は有能な将軍を求めていたので、呂布は上手くいったのでしょうか。

そして、呂布は自らが赤兎馬騎兵を統率し、曹操が歩兵を統率することで、天下を手中に出来ると語っていたのです。

一見魅力的な提案に見えますが、思慮深い曹操はどのような選択を行ったのでしょうか。

また、呂布は董卓への裏切り行為を責められると、劉備の方が狡猾で信用出来ないと述べました。

劉備は、仁義で漢帝室再興を目指していた英雄ですが、本当はどのような武将なのでしょうか。

三國志の曹操と呂布を詳しく解説していきます!

⇒曹操と張遼!泣く子も黙る強さ、死因どんな人?関羽関係、呂布も解説

⇒関羽最後!雲長首、言葉、像、強さ身長、娘妻、張飛死因、曹操も解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

飛将軍呂布は乱世の奸雄曹操に命乞いを行い部下にしてもらおうとしました

三国志の曹操は、勇猛な呂布に勝利したので、最後を与えるかを悩んでいたのです。

呂布は、黒山賊の張燕に容易に勝ったため、人中の呂布馬中の赤兎と称賛されていました。

ですので、超世の傑曹操は、呂布を生かして部下にしたい、と考えていたのです。

しかし呂布は、義理の父親であるはずの董卓ですら裏切るほどの武将なので、曹操も警戒していました。

そして曹操には、側近として虎痴許褚もいたため、許褚に常に呂布を監視させていれば、上手く呂布を利用出来た可能性はあるでしょう。

呂布は、曹操孟徳(そうそうもうとく)に敗れましたが武勇に優れていたので、命乞いをすることで、曹操の味方になろうとしたのです。

⇒三国志きょちょ!許褚能力、強さ最後、馬超、悪来典韋、許攸も解説

合肥の戦いの勇将張遼は呂布と違い命乞いをせずに最後を送られそうになったのです

三国志の呂布は、曹操に命乞いをしてでも生き残りたかったのですが、張遼は英雄な最後を希望していました。

しかし劉備と関羽は、張遼が性格面でも優れた武将であると知っていたので、逆に曹操に命乞いしたのです。

そして、呂布と異なり生き残れた張遼は、主君曹操のために、合肥の戦いで呉の孫権の大軍を蹴散らしました。

孫権は、あまりの張遼の迫力に恐れをなし、張遼が病と聞いても、油断しないように注意したのです。

張遼文遠(ちょうりょうぶんえん)は、仁義な劉備と関羽雲長(かんううんちょう)から高評価されるほどの素晴らしい性格だったため、曹操に命乞いしていないにも関わらず、最後を与えられませんでした。

⇒合肥の戦い三国志!孫権、太史慈甘寧、張遼チート、楽進李典も解説

スポンサーリンク

呂布は赤兎馬の騎兵で最強を誇っており曹操は歩兵の指揮に長けていました

三国志の呂布は、曹操に捕らえられた際に、赤兎馬部隊で曹操の天下統一を助けようとしたのです。

呂布は、天下一の名馬と言える赤兎馬を、義理の父親だった董卓からもらっていました。

そして赤兎馬は、呂布が最期を迎えた後は、劉備の義兄弟の武神関羽が持ち主となったのです。

関羽は、曹操の配下に加わったことがあり、官渡の戦いでは、猛将な顔良と文醜にも勝利しました。

また、呂布は赤兎馬以外に、方天画戟も所有しており、呂布のパワーは、方天画戟と赤兎馬があったからこそとも言えるでしょう。

飛将軍呂布は、曹操から解放してもらう代わりに、赤兎馬の騎兵部隊で、曹操の天下に貢献しようとしたのです。

⇒呂布と赤兎馬!持ち主、関羽三国志、アハルテケ実在、読み方も解説

陥陣営高順は呂布と異なり曹操に命乞いせずに最後を受け入れたのです

三国志の呂布は、最期まで生きる望みを捨てていませんでしたが、陥陣営高順は武人な最後を望みました。

高順は、有能な武将であり、陣の攻略に巧みだったため、陥陣営の異名を持っていたのです。

ですが、高順は呂布からあまり信頼されておらず、進言が聞き入れられることはあまりありませんでした。

そして高順は、呂布への忠誠心にあふれる武将だったため、進言を取り上げられなくとも反抗しなかったのです。

高順は、初めから曹操の将軍となっていれば、張遼クラスの戦果を獲得したかもしれません。

陥陣営高順(こうじゅん)は、呂布に仕えていた時と同じように、曹操から最後を送られても命乞いをせずに、立派な武人として処刑されました。

⇒三国志こうじゅん!陥陣営高順、能力強さ、強い最後、呂布張遼も解説

スポンサーリンク

劉備こそが曹操にとって本当の大悪であると最後の間際に主張した呂布

三国志の呂布は、劉備が仁義を巧みに操って、曹操の味方のフリをしていると述べたのです。

実際、劉備は後に曹操の敵に回り、官渡の戦いだけでなく、赤壁の戦いでも曹操を苦しめました。

呂布は、曹操から最後を送られましたが、劉備の本質を見通していたのかもしれません。

そして劉備は、定軍山の戦いでは、軍師法正と黄忠将軍を活用し、曹操配下の名将夏侯淵を破ったのです。

もしも呂布が生きていれば、定軍山の戦いで劉備を負かし、曹操に勝ちをもたらしたのではないでしょうか。

曹操は、後に曹操軍を赤壁の戦いと定軍山の戦いで苦戦させた、劉備玄徳(りゅうびげんとく)について、呂布から忠告されましたが、呂布のみに最後を与えました。

⇒定軍山の戦い法正!黄忠夏侯淵、漢中鶏肋、空城の計、前歯退却も解説

スポンサーリンク

義理の父親の董卓と丁原を裏切った報いを曹操から与えられた呂布の死因

三国志の呂布は、その場その場の利益を重視し、義理関係があっても平気で裏切る武将でした。

呂布が勝っている内は、皆が批判出来なくとも、呂布が負けたとなると性格面の非難は免れないのでしょう。

そして、呂布が最後を与えられる寸前に居合わせた劉備は、仁義を大事にしている武将だったのです。

劉備が、呂布を裏切り者で信用出来ない、と主張した効果は、絶大だったのではないでしょうか。

また、劉備が強大な曹操に対抗し得たのも、乱世でありながら仁義を大事にしていたからでしょう。

呂布は、義理の父親の丁原建陽(ていげんけんよう)と董卓仲穎(とうたくちゅうえい)すら裏切ることで、乱世を雄飛していましたが、劉備と曹操には通用しませんでした。

⇒貂蝉と董卓の関係!部下呂布、実在しない、娘董白、一族配下も解説

陳宮は知力の高い軍師でしたが呂布に献策が採用されず最後が来たのです

三国志の呂布は、猛将でしたが、物事の是非を判断する能力に乏しく、軍師陳宮の策を聞きませんでした。

そして陳宮は、かつて曹操が七星宝刀で董卓を暗殺しようとして失敗した際に、曹操を助けたことがあるのです。

ですので曹操は、陳宮だけは処刑せずにどうしても助けたい、と思っていました。

しかし陳宮は、曹操が冷酷な性格を秘めているため、仕えるのが難しいと考えていたのです。

更には、自らがすでに曹操に敗れた存在である、と悟ってもいたのではないでしょうか。

軍師陳宮公台(ちんきゅうこうだい)は、曹操から助けてもらえる立場でしたが、すでに呂布と共に役割が終わっていることに気付いており、曹操に家族を託し最後を受け入れました。

⇒陳宮三国志!最期会話、曹操関係、呂布、劉備、ちんきゅう能力も解説

スポンサーリンク

まとめ:三国志の最強呂布奉先(りょふほうせん)の命乞いな最後は曹操と劉備が死因

三國志の呂布は、勇猛で知れ渡っていましたが、曹操への命乞いが受け入れられなかったことを解説してきました。

自分勝手な生き方を続けていると、どのような長所も陰るのでしょうか。

そして、呂布とは対照的に、最期に抵抗しなかった張遼が、曹操の部下に加わったことも説明してきました。

曹操の部下には、元は敵だった武将も多いので、張遼を活かした曹操の器量も垣間見えるでしょう。

また、呂布の部下の陥陣営高順も、最後の際、騒がなかったことも述べてきました。呂布は裏切りな性格でしたが、張遼だけでなく高順のような名将を味方としていたのです。

呂布は、曹操に命乞いしましたが、仁義な劉備にすら批判され最後を迎えたのは、日頃の行いの報いでしょう。

⇒虎牢関の戦い!呂布一騎打ちトラウマ、汜水関陽人、劉備孫堅も解説

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-三国志の魏の武将