秦王の子嬰は始皇帝の一族であり、二世皇帝胡亥の後継者だったため、三世皇帝とも言えるでしょう。
子嬰は、秦王に就任しましたが、結局は西楚の覇王項羽に敗北し、族滅させられました。項羽は幼い頃より、祖父項燕が秦の王翦に倒されたことを、恨んでいたのです。
そして、阿房宮の重荷の件で胡亥を批判した丞相李斯に、子嬰も賛同しました。二世皇帝に子嬰が即位出来ていれば、秦が一気に弱体化することもなかったでしょう。
また、万里の長城を管理していた大将軍蒙恬をも、胡亥と趙高が厳酷に処罰しようとした際に、子嬰は警告しました。
子嬰の主張がすべて聞き入れられていれば、劉邦と項羽が大勢力になることを、防げたのではないでしょうか。
ちなみに、子嬰の読み方は、しえいです。
子嬰を詳しく解説していきます!
⇒蒙恬と三国志!万里の長城死亡、李信王賁かっこいい将軍、毛筆も解説
目次
⇒項梁!項羽関係、最後定陶、項伯劉邦、章邯死因、殷通項燕范増も解説
西楚の覇王項羽は項燕と項梁の悲願の秦占領を成し遂げ子嬰だけでなく親族にも最期を送ったのです
子嬰は、劉邦が咸陽に来た際に軍門に下り、一旦は生き永らえましたが、項羽が秦を憎んでいたため、結局は最後が来ました。
項羽は、子嬰と一族だけでなく秦の多くを焼き、楚の復讐の炎を天下に燃え上がらせたのです。
そして項羽は、秦を徹底的に痛め付けましたが、劉邦は秦の本拠で法三章というかなり弱い法制度を主張し、秦で人望を獲得しました。
後に劉邦が亜父范増から左遷された後に、国士無双韓信が三秦の章邯を倒し、再起出来たのは、秦の人々の助けがあったからなのです。
子嬰は、劉邦(りゅうほう)から処刑されず保護されたのですが、西楚の覇王項羽(こうう)は秦を心底恨んでいたため、最期を子嬰に与えるだけでなく、秦国自体に壊滅的な打撃も加えました。
⇒章邯と三国志!三秦制圧人物、韓信能力最後、楚漢戦争項羽劉邦も解説
曹無傷は劉邦が子嬰を重用するだけでなく秦の財宝を確保し王に就任しようとしていると項羽に報告したのです
子嬰は、劉邦から厚遇され処刑を免れており、劉邦は秦の宝物も獲得しているので危険である、と曹無傷は項羽に述べました。
ですので項羽の軍師亜父范増は、鴻門之会で劉邦を斬るつもりだったのですが、劉邦の軍師張良に恩を抱いていた項伯から、妨害されてしまったのです。
そして結局劉邦は、鴻門之会から生還したため、項羽に讒言した曹無傷は、逆に最後を与えられました。
ちなみに、項伯は楚漢戦争後に、劉邦に何度も貢献したことが評価され、項羽の叔父でありながら生き残り、劉の姓ももらったのです。
子嬰は、すぐには最後を送られず劉邦から大事にされていたため、曹無傷(そうむしょう)は項羽に密告しましたが、鴻門之会を項伯(こうはく)の助けで劉邦が脱したので、曹無傷にはあえない最期が来ました。
⇒項伯!剣を抜き起ちて舞う項荘、鴻門之会張良、沛公を守った理由解説
阿房宮の建造が秦の負担となり陳勝呉広の乱が拡大したと胡亥に諫言した丞相李斯が非難されので子嬰は弁護しました
子嬰は、丞相李斯が阿房宮の建設が人々の不満を増大させている、と二世皇帝胡亥を批判したことで処罰されたため、擁護したのです。
そして子嬰は、胡亥を諫める際に、本当に処分されるべきなのは趙高である、と明言しました。
しかし胡亥は趙高を信頼しており、趙高は李斯が陳勝呉広の乱に加担している疑いも、主張したのです。
結局李斯は、趙高からの苛烈な取り調べで、反乱に味方していたことを認めてしまい、腰斬な最期が来ました。
子嬰は、丞相李斯(りし)が胡亥(こがい)の阿房宮造営を、秦の将来のために止めさせようとしたことを支持しましたが、結局李斯には腰斬な最後が訪れ、趙高の謀略も防げなかったのです。
⇒陳勝呉広の乱!指導者名言きっかけ、スローガン意味わかりやすく解説
扶蘇から無理に後継者の立場を奪った胡亥が趙高と共に蒙恬も追い込んだので子嬰は忠告しました
子嬰は、有能な扶蘇だけでなく蒙恬まで、最後をもたらされそうだったため、胡亥を注意したのです。
燕王喜と幽繆王と斉王田建は、今までの良い手法を目先の利益で変更して、災いを被ったと子嬰は語りました。
刺客荊軻を使った燕王喜は、始皇帝の怒りを買い、名将李牧を斬った幽繆王は趙の滅亡を早め、秦に買収されていた后勝を重んじた斉王田建も、亡国の君主に成り下がってしまったのです。
子嬰は、斉王田建と幽繆王と燕王喜の話で、二世皇帝を諫言しましたが、趙高(ちょうこう)を信じ過ぎていた胡亥には通じず、万里の長城で活躍した蒙恬(もうてん)も、扶蘇(ふそ)と同じように悲惨な最期を迎えました。
⇒荊軻!どんな人?史記刺客、あらすじわかりやすく、笑った理由も解説
二世皇帝胡亥が望夷宮の変で最後を迎えたので趙高は子嬰を秦王に即位させました
子嬰は、嬴政や胡亥と異なり三世皇帝ではなく、秦王として宦官の趙高に擁立されたのです。
そもそも嬴政が、始皇帝に就任したのは、戦国七雄を統一していたからなので、陳勝呉広の乱で戦国七雄が独立している状況では、秦が皇帝を名乗るべきではない、と趙高は主張しました。
ですので、子嬰は秦王になり、趙高を秦を乱した者として斬ることには成功したのですが、再び皇帝となることには失敗したのです。
そして、秦は商鞅の法治で大国化しましたが、趙高は歪んだ法治で秦を小国化させてしまいました・・・
子嬰は、陳勝呉広の乱で秦が弱体化したため、三世皇帝に即位出来ず秦王に就任しましたが、秦を混乱させた趙高には最期を与えられたのです。
⇒趙高と三国志!秦宦官最期、胡亥李斯、馬鹿、始皇帝蒙恬最後も解説
趙高からも高評価だった子嬰は滅亡寸前の秦で王としての役割を自覚し死力を尽くしました
子嬰は、秦が非常に乱れたのは、二世皇帝胡亥を暗に支配していた趙高だと気付いていたため、王に即位してすぐに趙高を始末したのです。
趙高は複雑な謀略を用いるので、子嬰は逆に誘い出すことに決め、わざと動かず、趙高が来たところを討ちました。
そして子嬰は、秦を立て直す予定だったのですが、時すでに遅しだったため、真の後継者の扶蘇が胡亥と趙高に陥れられた時点で、秦の命運は定まっていたと言えるかもしれません。
子嬰は、悪政の元凶である趙高に最後をもたらしましたが、結局秦を復活させられなかったので、始皇帝の後継者だったはずの扶蘇が二世皇帝胡亥の策略で敗れた時に、秦の滅亡は決定したと述べられるでしょう。
⇒扶蘇!始皇帝正室、昌平君逸話、胡亥蒙恬、娘子供時代、苗字も解説
秦王に即位した子嬰にはまだ余力があり劉邦を攻撃しましたが張良が秦の指揮官を財物で惑わし撃破したのです
子嬰は、劉邦が懐王の命令で秦に進撃して来たので、軍勢を差し向けたところ、前漢の三傑張良の策略に敗北しました。
張良は、秦がまだまだ底力があると知っていたため、秦の指揮官を買収したのです。
ですが、秦の軍勢たちは国の命運が懸かっているので、指揮官と共に劉邦に味方しない、と張良は考えました。
そして劉邦と張良は、秦の司令官が翻弄されている隙に、攻撃を加え秦軍を打ち負かしたのです。
劉邦が勢いを頼みに秦を攻めていた場合、返り討ちに遭い、秦が息を吹き返すことも、あり得たのではないでしょうか。
子嬰は、劉邦軍を将軍に攻めさせましたが、将軍は前漢の三傑の張良子房(ちょうりょうしぼう)の策で金品に惑わされ、油断している間に倒されてしまいました。
⇒張良と諸葛亮!世界最強軍師、孔明、太公望、蕭何、韓信、劉備も解説
まとめ:秦国の子嬰(しえい)の能力と趙高胡亥の最後と劉邦項羽と扶蘇始皇帝
子嬰が、どのように二世皇帝胡亥に対応し、秦王に就任した後、最期を迎えたかを解説してきました。
始皇帝のような、優秀な人物だったからこそ扱えた強大な権力が、胡亥には災いになってしまったのです。
そして、秦を攻略した劉邦に降伏した子嬰が、一旦は厚遇されたので、鴻門之会が起きたことも説明してきました。
劉邦は後に、前漢の初代皇帝となる運命だったからこそ、鴻門之会でも助ける者が現れたのでしょうか。
また子嬰が、趙高からも好印象だったので、秦王として趙高を討つチャンスが来たことも述べてきました。
たとえ法治で国が乱れても、人柄や賢さは、どこかで活かされるものなのでしょう。
子嬰は、最後の秦王であり、法治の悪弊で天下を混乱させた趙高を成敗したため、三世皇帝とも称せるのではないでしょうか。