劉邦三国志!りゅうほう最後、三傑家臣、劉備比較、呂雉、項羽も解説

劉備の時代を三国志と言うことが多いですが、前漢の高祖劉邦の時代にも、三国志と述べられる状況がありました。

前漢の初代皇帝劉邦のライバルには、覇王項羽だけでなく、家臣のはずの国士無双韓信もいたのです。三国志の誰が、劉邦と項羽と韓信に似ているかも説明していきます。

そして、劉備の先祖劉邦の三傑な家臣には、韓信以外にも蕭何と張良がいました。その三傑家臣と、三国志の誰が近いかも記載していきます。

また、高祖劉邦の妻呂雉の出来事と、三国志で似ている武将がいるのです。乱世の奸雄や超世の傑と高評価なあの人なので、想像可能な人も多いでしょう。

劉邦三国志を詳しく解説していきます!

⇒呂雉と三国志!呂不韋エピソード、呂后美人最後、戚夫人人豚も解説

⇒信陵君と三国志!魏無忌人となり、史記故事、劉邦、戦国四君も解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

劉邦の漢と項羽の楚と韓信の斉が並び立つ三国志

三国志の劉備と孫権と曹操のように、前漢の時代にも劉邦と項羽と韓信が、けん制し合う状況となっていたのです。

劉邦と項羽は、始皇帝の後の秦国を先を争って攻略しました。

劉邦は、項羽の部下のような立場であり警戒されていたことから、項羽に秦国滅亡の功績をあまり評価されず、辺境に領地を与えられたのです。

韓信は元々は項羽に仕えていましたが、あまり評価されなかったのですが、劉邦の三傑の蕭何からは国士無双と称されていました。

劉邦は韓信を大将軍に配置したことで、項羽に対抗出来るようになり、韓信は劉邦からの独立も考えていたのです。

劉邦と項羽と韓信が、劉備が現れる何百年も前に三国志を演じていました。

⇒劉邦と韓信!逸話、ことわざ、名言、最強将軍、子孫、妻、最期も解説

劉備の時代の韓信な呉の孫権と項羽な魏の曹操と劉邦な蜀の劉備

三国志の劉備の時代には、韓信や項羽や劉邦の再来と言うべき人物たちが、割拠していました。

曹操が天下の大部分を掌握していたため、劉邦を曹操が担ったとも述べられますが、劉備は劉邦の子孫とされているのです。

劉備は定軍山の戦いで、曹操の家臣の猛将夏侯淵を討ったので、頑張ったら曹操を項羽とすることも可能でした。

そして孫権は、曹操と劉備の家臣筋とも言うべき立場なので、韓信の再来と見なせるのです。

孫権は形の上では曹操の家臣でしたし、劉備が漢帝室の末裔なら、後漢に仕える孫権も劉備の家臣と言えるでしょう。

何百年もの時を超えて、劉邦と項羽と韓信のような偉人が現れたのが、劉備の三国志の時代だったのではないでしょうか。

⇒定軍山の戦い法正!黄忠夏侯淵、漢中鶏肋、空城の計、前歯退却も解説

スポンサーリンク

劉邦の家臣には前漢の三傑の韓信と蕭何と張良がいました

三国志の劉備の先祖劉邦には、三傑と呼べる偉大な張良と韓信と蕭何も仕えていたのです。

韓信は後には、国士無双の大将軍と高評価でしたが、若い頃に威張っていたので、周りの若者に侮辱され股くぐりをさせられました。

しかも、韓信はニート生活をしていたとも言われています。

そして三傑の蕭何は、韓信がずば抜けた人材であると見抜いていたと同時に、敗戦の多かった劉邦の後方支援の食糧供給を行い続けた逸材でもあるのです。

また張良は、劉邦の師とも呼べる軍師で、劉邦の後継者争いを終わらせた功労者と評価されています。

劉備に諸葛亮や関羽や張飛がいたように、劉邦にも韓信と張良と蕭何という三傑な家臣がいました。

⇒我が子房荀彧!意味、曹操、軍師張良、美人、最後、郭嘉諸葛亮も解説

劉備の時代の優れた家臣である韓信な魏延と張良な荀彧と蕭何な諸葛亮

三国志の劉備の時勢には、我が子房張良な荀彧と国士無双韓信な魏延と名宰相蕭何な諸葛亮がいました。

荀彧は曹操と会った際に、高評価され我が子房であると言われたのです。

子房というのは、張良の字のことですから、我が子房とは劉邦の名軍師張良のような存在を意味しています。

そして魏延は、諸葛亮が北伐を行う際に、かつての国士無双韓信のように長安を奇襲したい、と述べたのです。

結局却下されましたが、魏延は張飛クラスの勇猛な武将だったので、実行したら韓信のように大成功したかもしれません。

また、諸葛亮は政治力が高いので、三國志の蕭何といえば、孔明でしょう。

劉邦の三傑の家臣張良な荀彧と韓信な魏延と蕭何な諸葛亮が、劉備の時代に活躍しました。

⇒魏延と諸葛亮孔明!反骨の相頭蓋骨、能力性格、子孫息子、張飛も解説

スポンサーリンク

劉邦が女好きな性格だったからか劉邦が最後を迎えると妻の呂雉が権力を掌握したのです

三国志の劉備の先祖劉邦は、女好きとしても知られており、妻の呂雉が劉邦の死後権勢をふるいました。

呂雉は劉邦の妻でしたが、劉邦は戚夫人を気に入ってもいたのです。

そして前漢の初代皇帝劉邦は、呂雉の息子劉盈よりも、戚夫人の子供劉如意を可愛がるようになりました。

危機感を持った呂雉は、三國志の荀彧な張良に相談し、息子劉盈に4人の賢者を招くことで、劉邦の後継者を決定的なものとしたのです。

また、曹操も女好きな武将とされていますが、宛城の戦いでは、曹操の女遊びで親衛隊長典韋と後継者曹昂を失いました。

女好きも度が過ぎると、他の者が犠牲となってしまうのでしょう。

曹操は女好きな部分では、前漢の初代皇帝高祖劉邦の再来と呼べる人物だったのです。

⇒曹昂!生きていたら、馬、丁夫人曹操妻、弟曹丕、虎曹彰、曹沖も解説

スポンサーリンク

家柄を比較すると覇王項羽は大将軍な出自で劉邦は農民出身でした

三国志の劉備の先祖劉邦は、農民から前漢の初代皇帝になりましたが、項羽は名門の出自だったのです。

家柄で言えば、劉邦よりも項羽の方が偉いわけですが、なぜ最終的には劉邦が勝利したのでしょうか。

そもそも、項羽以前に中国を統治していた秦は、辺境にあり他の中原の主要国から会談にすら呼ばれなかったのです。

秦に亡命してきた魏の商鞅は、秦に中央集権的な法律制度を適応し、強国化させました。

すなわち、秦は厳酷な法律により大国化し、農民な劉邦は、ある意味あまり法律の影響を受けずに済んだのです。

項羽よりも農民出身の劉邦の方が、今までの秩序を大変革するのにふさわしいリーダーだった、と言えるでしょう。

覇王項羽は、大将軍な名家だったので秦国との差別化をあまり行えず、劉備の先祖で農民出身な劉邦の方が支持されやすかったのです。

⇒商鞅!法治主義、名言法家、改革変法、読み方死因、秦孝公李斯も解説

劉備の先祖劉邦のライバル覇王項羽の再来な小覇王孫策

三国志の劉備のかなり前の先祖劉邦と、激戦を行った項羽に近い武将として、孫策がいます。

孫策は、かなり迫力のある武将で、項羽の威圧感をまとっていたのです。

しかも孫策は、項羽が領有していた楚の付近を本拠地としていました。

そして小覇王孫策は、兵法家孫子の子孫とも言われているのです。

孫策は苛烈な江東制圧で仕返しに遭い最期が来ましたが、長生きしていれば項羽と孫子な活躍をしていたかもしれません。

ちなみに、孫子の今のテキストの大元を作成したのが、乱世の奸雄曹操と言われています。

三國志には、劉邦と似ている劉備だけでなく、覇王項羽と似ている孫策伯符(そんさくはくふ)もいました。

⇒三国志そんさく!小覇王孫策、性格、玉璽、兄弟孫権周瑜、曹操も解説

スポンサーリンク

まとめ:前漢劉邦(りゅうほう)三国志劉備(りゅうび)の比較と三傑家臣と項羽(こうう)

三國志の劉邦と劉備がどういう存在なのかを、比較しながら解説してきました。

何百年も時が隔たっているにも関わらず、同じような現象が起きるのは、不思議なことでしょう。

そして、劉邦が初代皇帝に就任出来た要因に、三傑の有能な家臣の存在がありました。

劉備の元に三傑全員が終結していれば、曹操と孫権に、簡単に勝てたのではないでしょうか。

また、劉備の先祖劉邦が死闘を行った項羽と孫策が、迫力面で似ていることも述べました。

孫策もかなり前の先祖を探すと項の時期があり、状況次第では項策だったかもしれません。

前漢の初代皇帝高祖劉邦と劉備は、三国志でも話に出て来ることが結構あるので、把握しておくべきでしょう。

⇒劉備と曹操の関係!仲、雷、英雄論、戦い、関羽、呂布、孫権も解説

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-いにしえ武将