こうがい三国志!黄蓋の策赤壁の戦い、苦肉の計周瑜、程普能力も解説

三国志の赤壁の戦いの英雄には、黄蓋も加えるべきでしょう。

策に長けている曹操を欺くことは、歴戦の勇将黄蓋でも難しい課題でした。黄蓋陣営には、軍師周瑜もいましたが、赤壁の戦いの際に曹操を、どのようにして操ったのでしょうか。

そして黄蓋は、赤壁の戦いで苦肉の策を展開しただけだけでなく、曹操を斬る寸前にまで追い詰めたのです。

赤壁の戦いは、周瑜と諸葛亮の活躍が目立っていますが、黄蓋も忘れてはならないでしょう。

また黄蓋が、諸葛亮が孫権の部下たちと論戦している最中、仲裁したことも説明していきます。諸葛亮は鬼才なので、孫権の部下レベルでは、手に負えなかったのではないでしょうか。

三國志の黄蓋を詳しく解説していきます!

⇒張昭!能力、赤壁の戦い降伏、逸話、孫策孫権、周瑜魯粛、別名も解説

⇒郭嘉は天才軍師!能力、エピソード、赤壁の戦い逸話、子供息子も解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

周瑜と黄蓋は赤壁の戦いで苦肉の計を行うことで曹操を欺いたのです

三国志の黄蓋は、乱世の奸雄曹操が大軍を擁していたため、軍師周瑜と共に苦肉の策を実行しました。

曹操は、北方の四世三公の名門袁紹に、勢力で劣りながらも、官渡の戦いで勝利を獲得したのです。

そして、黄蓋の主君孫権の領土近くの荊州が、曹操の勢いに恐れをなし、戦わずに降伏してしまいました。

しかも、荊州を統括していた八俊劉表の息子の劉琮は、曹操から警戒され、曹操の部下の于禁に最後を送られたとされています。

黄蓋は、官渡の戦いで勝利し荊州を掌握した、超世の傑曹操孟徳(そうそうもうとく)に勝つには、周瑜公瑾(しゅうゆこうきん)と共に、苦肉の計を行うしかないと考えていたのです。

⇒三国志官渡の戦い!張郃烏巣、関羽顔良、裏切り勝因、曹操劉備も解説

闞沢は黄蓋と周瑜の苦肉の計が真実であると思わせるために曹操を説き伏せたのです

三国志の黄蓋は、赤壁の戦いで曹操に勝つために、周瑜と芝居を打ちましたが、不安要素を残していました。

曹操は、兵法家孫子の注釈が出来るほどの人物であり、黄蓋と周瑜が苦肉の計を弄したに過ぎない、と見破っている可能性があったのです。

そして闞沢は、孫権の部下の中でも、弁舌に巧みであることが知られていたため、曹操の疑念を解消する大役を成功させました。

また、曹操の後継者の曹丕が若いので、主君の孫権が危惧していると、闞沢は曹丕の名前が十に不なため、長生きしないのではないかと予言したのです。

赤壁の戦いで曹操の大勢力を打ち負かすために、軍師周瑜と黄蓋は苦肉の計を展開し、闞沢徳潤(かんたくとくじゅん)は弁舌で曹操を信じさせました。

⇒そうちゅう三国志!曹沖天才、死因曹丕、曹操後継者、子供故事も解説

スポンサーリンク

赤壁の戦いの曹操の大船団に肉薄するには黄蓋が投降を装うべきでした

三国志の黄蓋は、軍師周瑜の指示にわざと反抗することで、過酷な刑罰を受け、曹操への投降が正当であると思わせたのです。

曹操は、乱世の奸雄と称されることもあるほどに、策謀に長けていました。

ですので、孫権の部下として古参の黄蓋が、普通に鞍替えしたと願い出ても、ことさらに疑われて終わる危険性も有していたのです。

そして黄蓋陣営には、曹操のスパイとして潜入していた、蔡瑁の従兄弟の蔡和と蔡中もいました。

黄蓋と周瑜の苦肉の計は、蔡中と蔡和に見せ、曹操に報告させるためでもあったのです。

赤壁の戦いでの勝利を獲得するために、黄蓋と周瑜は苦肉の策を演じ、超世の傑曹操のスパイすらも利用しました。

⇒蔡瑁!能力、しょうかん、荊州劉表、劉琮りゅうき、徐庶劉備も解説

鳳雛龐統は諸葛亮クラスの策略で黄蓋と周瑜の火攻めを援護したのです

三国志の黄蓋の火計が、効果的に実行されるためには、曹操の船団が鎖で連結されておくべきでした。

船が連結されていなかった場合、たとえ火攻めが成功しても、無事な船が逃げてしまう危険性があるでしょう。

そして龐統は、諸葛亮が臥龍と評価されていたように、鳳雛と称されるほどの賢者だったのです。

龐統は曹操が兵士の船酔いに悩んでいると聞くと、船を連結することで陸地のように出来ると述べました。

ちなみに乱世の奸雄曹操は、人材収集家でもあったため、鳳雛龐統が曹操を訪れた際、大歓迎したのです。

龐統士元(ほうとうしげん)は、鳳雛な才能で超世の傑曹操から厚遇され、赤壁の戦いの周瑜と黄蓋の火計が大成功するための船の連結を、難なく進言出来ました。

⇒鳳雛三国志!落鳳坡最後、意味、龐統生きていたら、スパイ劉備も解説

スポンサーリンク

赤壁の戦いで曹操に勝利した黄蓋は曹操を追い詰めましたが張遼に妨害されたのです

三国志の黄蓋は、苦肉の計を成功させ、曹操の大船団を倒しましたが、曹操には逃げられました。

曹操の部下には、合肥の戦いで大活躍したために、遼来遼来という名言まで生まれた張遼がいたのです。

そして張遼は、合肥の戦いで黄蓋の主君孫権を、打ち取る寸前にまで追い込んだこともあります。

赤壁の戦いは、黄蓋陣営に軍配が上がりましたが、曹操には張遼などの名将が多いので、侮れないのでしょう。

また、張遼は合肥の戦いであまりにも迫力があったために、遼来遼来と言うと、泣いている子供も黙るという現象が発生したのです。

合肥の戦いの英雄張遼文遠(ちょうりょうぶんえん)は、赤壁の戦いで曹操が最後を迎えそうになった際も、黄蓋を攻撃し活躍しました。

⇒合肥の戦い三国志!孫権、太史慈甘寧、張遼チート、楽進李典も解説

スポンサーリンク

諸葛亮は赤壁の戦い前夜孫権の部下たちを論破し続けましたが黄蓋は孔明を尊重したのです

三国志の黄蓋は、孫権の部下が諸葛亮と論戦している中、孔明の才能を評価し、導きました。

そして、春秋戦国時代に蘇秦と張儀がおり、巧みな弁舌で、国々を合従連衡させたと伝わっているのです。

諸葛亮の黄蓋陣営での弁舌は、張儀と蘇秦の再来と言うべきで、赤壁の戦いでの孫権と劉備の連合は、諸葛亮がいたからこそ成立したと述べられるでしょう。

また、孫権の部下と諸葛亮の弁舌を制した黄蓋は、性格面で、他の武将たちと一線を画しているとも言えます。

黄蓋は、諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)が春秋戦国時代の蘇秦や張儀クラスの弁舌を展開していたので、赤壁の戦いでも、孫権に良い影響を与えてくれると考えたのです。

⇒張良と諸葛亮!世界最強軍師、孔明、太公望、蕭何、韓信、劉備も解説

程普は黄蓋と同じく赤壁の戦いで主戦派でしたが軍師周瑜を侮っていました

三国志の黄蓋は、周瑜と合作の苦肉の計を決行したのですが、周瑜は当初古株の程普に軽んじられていたのです。

周瑜は策略に長けているだけでなく、イケメンで美周郎と言われていもいました。

そして周瑜は、程普が侮ってもやり返さず、謙遜して程普に対応し続けたのです。

すると、程普は周瑜の性格面を高評価するようになり、今までと打って変わり、周瑜に心酔しました。

ちなみに、主君孫権の父孫堅の仇敵黄祖を、甘寧と共に討ったのが、程普とも伝わっているのです。

赤壁の戦いの周瑜は、黄蓋とは苦肉の策を行うほどの仲で、古参の程普から侮られても謙虚に接し、程普徳謀(ていふとくぼう)からの信頼も獲得しました。

⇒美周郎!意味、周瑜イケメン、諸葛亮てのひら、曹仁最強、死因も解説

スポンサーリンク

まとめ:三国志黄蓋公覆(こうがいこうふく)の赤壁の戦いの策能力と周瑜の苦肉の計

三國志の黄蓋が、赤壁の戦いでどのような偉業を、成し遂げたかを解説してきました。黄蓋の策が無ければ、曹操が赤壁の戦いで勝ち、そのまま天下統一していたかもしれません。

そして黄蓋の策完成には、闞沢の弁舌も重要、であったことも説明してきました。曹操の有能な人材優遇方針を逆手に取った、優れた作戦でしょう。

また黄蓋の苦肉の計による火攻めに、鳳雛と評価されていた龐統が、協力していたことも述べてきました。

曹操は一気に大勢力となったので、超世の傑曹操に反抗する賢者は、まだまだいたのではないでしょうか。

黄蓋は、赤壁の戦いでイケメン美周郎周瑜に協力し、乱世の奸雄曹操を翻弄した名将でしょう。

⇒曹操の最後!死因すごさ、天才最期、息子劉備、関羽首、三国志も解説

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-三國志の呉の武将