楚の懐王が、秦の縦横家の張儀に騙され無念の最後を迎えたので、覇王項羽の軍師范増は懐王の子孫を擁立し、後に義帝を名乗らせました。
そして陳勝呉広の乱は、秦帝国に大打撃を与えましたが、義帝のような王族たちは、陳勝と呉広に必ずしも協力してはいなかったのです。
呉広と陳勝が、自分が王になることを優先せずに、先に義帝を楚王としていれば、亜父范増をも出し抜けたでしょう。
また義帝は、懐王之約を主張し、高祖劉邦皇帝の秦攻略をけしかけたのです。ただ義帝は、西楚の覇王項羽と范増がいてこその主君だったため、懐王之約の効力は怪しい部分が大きい、と言えるでしょう。
義帝を詳しく解説していきます!
⇒張儀と三国志!吾が舌を視よ、連衡策違い、蘇秦関係、縦横家も解説
目次
⇒樊噲と三国志!頭髪上指す、鴻門之会生肉、能力性格、読み方も解説
西楚の覇王項羽と叔父の項梁と軍師范増は楚の王族の末裔で羊飼いをしていた義帝をまずは懐王としました
義帝は、楚の王族の子孫でしたが羊飼いをしており、覇王項羽の参謀の亜父范増から、懐王に就任させられたのです。
懐王は、楚に恨みがあり弁舌巧みな縦横家の張儀の嘘を、真に受けてしまい、戦でも敗れ更には秦に軟禁され最後が来ました。
ですので、懐王を持ち出せば、皆が楚の悲しい過去を思い出し、秦への怒りを増大させられる、と亜父范増は考えたのです。
ちなみに、張儀も縦横家蘇秦から侮辱されたため、秦に参加して報復しようとしたところ、実は蘇秦に怒りを活用され秦に入国させられた、と種明かしされた武将でもありました。
義帝は、先祖の懐王が縦横家の張儀(ちょうぎ)に散々に利用され、秦で幽死していたため、秦を滅ぼしたい項羽と項梁と亜父范増に、懐王として即位させられたのです。
⇒蘇秦と三国志!鶏口牛後、合従策人物、故事名言、縦横家張儀も解説
陳勝呉広の乱は秦への不満を利用して大勢力となりましたが義帝たち王族を味方に出来ていなかったのです
義帝は、祖父が秦から酷い仕打ちを受けていましたが、陳勝と呉広は楚の王族を、反乱にあまり糾合していませんでした。
むしろ陳勝と呉広は、王侯将相いずくんぞ種あらんやをスローガンにして、下剋上を奨励していたのです。
確かに陳勝は、張楚の王に即位し一時的に反乱は成功しました。
しかし、各地でかつての王族たちが自立し、秦の章邯が反乱鎮圧に乗り出したため、陳勝と呉広にもすぐに最後が訪れたのです。
義帝は、楚の王族の子孫でしたが、陳勝(ちんしょう)と呉広(ごこう)は担ぎ出さなかったので、反乱が章邯(しょうかん)に制圧されていき、呉広と陳勝があえない最期となる要因にも繋がりました。
⇒陳勝呉広の乱!指導者名言きっかけ、スローガン意味わかりやすく解説
秦の咸陽を初めに占領した劉邦は義帝の懐王之約を信じ覇王項羽を軽んじたので鴻門之会で責められたのです
義帝が、咸陽を最初に確保した武将に、秦の領土を与え王に就任させることを約束していたため、劉邦は秦領と王が獲得出来たと思っていました。
しかし、そもそも義帝懐王は、亜父范増が擁立し、覇王項羽こそが真の実力者と言うべき状況だったのです。
ですので、劉邦が火事場泥棒のように、義帝の懐王之約を持ち出した場合、項羽が劉邦を義帝共々討つということもあり得るでしょう。
ちなみに、鴻門之会で劉邦は、部下の樊噲の豪気な態度と、張良に恩のある項伯の貢献で、上手く生き残りました。
義帝が懐王之約を宣言していたため、劉邦(りゅうほう)は秦領で王に即位可能だと考えていましたが、本当の実力者である項羽と亜父范増は、出方次第では劉邦を、鴻門之会で始末するつもりだったのです。
⇒項伯!剣を抜き起ちて舞う項荘、鴻門之会張良、沛公を守った理由解説
先祖の項燕の悲願だった秦滅亡を成し遂げた西楚の覇王項羽から義帝は最後をもたらされました
義帝は、項羽と亜父范増に、秦を倒すためのスローガンとして祭り上げられていたに過ぎなかったため、用済みになると最期を与えられたのです。
ですが、覇王項羽の考えていた以上に、劉邦には有能な武将たちが集まっており、項羽が義帝を始末したこと非難し、劉邦に天下を取らせようとする動きが生じました。
そして項羽は、かつて秦の大将軍の李信と蒙恬に大勝した、項燕の子孫でもあったのです。
項羽自身が、楚の救世主の大将軍項燕の末裔だったため、秦滅亡後は、もう義帝は不要と思っていたのかもしれません。
義帝は、亜父范増(はんぞう)の後ろ盾で楚王に就任していたので、秦が滅び役割が減少し項羽から疎んじられても、抵抗するのは難しかったのです。
⇒項燕と三国志!楚国大将軍、李信史実、項羽王翦、蒙恬昌平君も解説
覇王項羽は章邯の降伏した大軍を抗した英布に義帝の最後も送らせました
義帝は、章邯の大軍を坑した際に活躍した、英布に討たれた、と伝わっているのです。
英布は、刑を受けてから九江王に就任した、黥面賊な武将で、項羽陣営の中でもクリーンでない業務を行い出世しました。
そして章邯は、秦が趙高の法の悪政で行き詰まったので、泣く泣く項羽の軍門に下り、三秦とされたのです。
また章邯の大軍が、英布から坑されていたことは、秦の人々からの深い恨みに繋がっており、後に国士無双韓信に大敗してしまう要因にもなりました。
義帝は、英布(えいふ)に最後を与えられましたが、英布は章邯の大軍をも坑していたため、後に三秦章邯の敗北を招き覇王項羽の破滅にも影響したのです。
⇒英布!呂布、黥面賊、項羽懐王、九江王能力、彭越塩漬け、韓信も解説
項羽の部下に最後を送られた義帝には息子がいなかったため楚が再度滅亡し高祖劉邦皇帝の前漢建国が成立していったのです
義帝が最期を迎えた際に、後継の子供が存在していなかったので、楚が再び滅亡し、高祖劉邦皇帝が中国を統一し直しました。
そして秦の始皇帝嬴政が、大将軍王翦に楚を滅ぼさせた際の楚王は、昌平君と言われています。
昌平君は、長らく秦に仕えていたのですが、楚の王族だったため、項羽の祖父の項燕に担ぎ出され楚王に即位しました。
また楚は、春秋戦国時代に何百年も存続していた歴史ある国なので、何度滅亡しても、復興させようとする動きが多いのでしょう。
義帝は、楚王の昌平君(しょうへいくん)が項燕(こうえん)と共に最後を迎えた時と同様に、再度楚を滅亡させてしまい、息子もいなかったため、最終的に前漢の初代皇帝高祖劉邦が中国を統治することになりました。
⇒昌平君!かっこいい最後、強い、イケメン楚王死亡、昌文君関係も解説
義帝を楚の懐王に即位させた西楚の覇王項羽は三国志での子孫が誰かは不明ですが孫策は江東の小覇王と称されていました
義帝を懐王に擁立した項羽は、西楚の覇王と評価されており、孫策は項羽クラスの気力を有していたので、江東の小覇王と呼ばれていたのです。
しかし、孫策を項羽レベルであると評価した許貢が、中央政府に勢いを警戒すべきと述べていたため、許貢は孫策から斬られました。
そして江東の小覇王孫策は、許貢の予測通り、官渡の戦いで忙殺されていた乱世の奸雄曹操の許都を、攻撃する動きを見せたのです。
義帝を懐王に就任させた、西楚の覇王項羽(こうう)の異名上の子孫と言うべき、三国志の江東の小覇王孫策伯符(そんさくはくふ)は、超世の傑曹操孟徳(そうそうもうとく)の許都攻撃を狙うほどの大勢力を誇っていました。
⇒江東の小覇王!孫策伯符死因、意味、太史慈一騎打ち、周瑜呂蒙も解説
まとめ:楚の義帝(ぎてい)懐王の滅亡と項羽の坑と高祖皇帝の鴻門之会と三国志子孫
義帝が、懐王として擁立され、結局は楚を滅亡させてしまい、高祖劉邦皇帝の前漢建国に収束していったことを、解説してきました。
楚は、秦の大将軍王翦に滅ぼされて一旦終わっているため、本当に復活させるのは、かなり難しかったのでしょう。
そして西楚の覇王項羽は、義帝を楚王とした立役者でありながら、義帝に最期をもたらした首謀者でもあったことも、説明してきました。
項羽は、祖父の項燕が残念な最期を遂げたことが許せず、秦を滅亡させたかっただけなのでしょうか。
義帝は、楚の懐王の再来であるとともに、覇王項羽の生命線でもあったため、義帝の滅亡は、楚と項羽の最後をも導いたのでしょう。