三国志の荊州の偉人武将と言えば、劉表でしょう。
劉表は、党錮の禁でもしっかり活躍しているのです。劉表がいたから、党錮の禁の終結が早まった面があるでしょう。
そして劉表は、江東の代表者孫堅とも戦いました。孫堅は江東の虎と呼ばれた名将なので、孫堅が劉表に勝利したのでしょうか。
また劉表は、器の大きい性格も持っていたのです。三国志の世界で器が大きいと、どのような利点があるのでしょうか。
他にも、劉表の配下の参謀蒯越も記載していきます。蒯越は、いにしえの名将韓信の軍師の子孫と言われているため、有能なのは間違いないでしょう。
劉表の別の配下である蔡瑁張允も、書いていきます。蔡瑁張允は、蒯越と同じように劉表のために、策を巡らしたのでしょうか。
三國志の劉表を詳しく解説していきます!
⇒張耳と三国志!陳余能力、韓信背水の陣、章邯信陵君、項羽劉邦も解説
目次
⇒始皇帝と劉備!水銀陵墓死因、妻寵姫、子孫日本、本名えいせいも解説
劉表は能力の高さで八俊と言われ党錮の禁では清流派でした
三国志の劉表は、勉学で身を立て八俊と評価されており、清流派として宦官の不正も追及していました。
しかし、宦官たちの権力も強大で党錮の禁が行われ、清流派も苦境に立たされたのです。
結局党錮の禁は、四世三公の名門袁紹が、宦官たちを一掃したことで終結しました。
また、宦官の専横が少なくなったのですが、辺境から董卓を呼んだことで、今度は董卓に悩まされていったのです。
董卓は無理やり洛陽から長安に遷都しているので、宦官の問題の方がマシだったかもしれません。
そして、劉表は袁紹と同盟していたのですが、官渡の戦いでは味方せず日和見しました。
ここで袁紹にもっと加担しておけば、曹操が簡単に袁紹に勝つことは、無かったでしょう。
劉表は、有能な人材で清流派だったのです。
⇒三国志とうたく!董卓いい人?逸話最期、皇帝、呂布貂蝉、曹操も解説
江東の虎孫堅を打ち取った荊州の劉表
三国志の劉表は、黄祖に孫堅を攻めさせ、一旦は負けますが、孫堅に最後を与えることに成功しました。
- 心の広い性格の劉表の軍門に下った張済の配下武将たち
- 曹操と袁紹の官渡の戦いに参加すべきと述べた劉表の配下蒯越
孫堅は反董卓連合軍の際から、四世三公の名家袁術と連携していたのです。
そして、袁術は荊州地域を狙っており、孫堅を派遣して劉表と戦わせました。
孫堅は江東の虎と呼ばれる勇猛さがあるので、黄祖を打ち破ったのですが、辛抱強く隠れていた黄祖の部下の石で戦死したのです。
黄祖が後に、孫堅の息子たちに苛烈に攻め立てられるのは、この時に孫堅を討ったからでしょう。
後々のことまで考え、動く必要があると言えます。
孫堅文台(そんけんぶんだい)は、劉表軍と果敢に戦い善戦しましたが、劉表の方が上手で、孫堅は石攻撃で最期となりました。
⇒呉の初代皇帝孫権!エピソード、妻、孫策孫堅、性格、晩年死因も解説
心の広い性格の劉表の軍門に下った張済の配下武将たち
三国志の劉表は、荊州あたりで暴れていた張済に最後をあげましたが、食糧不足が理由だったため、配下たちを味方とすることにしました。
劉表は徳を頼みとしている名君と言える人物で、戦っていたはずの張済の残党達も自然と帰服したのです。
張済も初めから、劉表の部下となるか食糧をきっちり求めておけば、戦死せずに済んだでしょう。
そして、天才軍師の賈詡がいる張繡は張済の親戚でした。張済の部下を味方としたことで、張繡も劉表と連携したのです。
長い目で見ると助けられる人材は援助しておくと、後々見返りがあるのかもしれません。
張済軍は、食べ物が足りなくなったので、荊州で騒いでいましたが、劉表は器の大きい性格で受け入れ、仲間を増やしました。
⇒かく三国志!賈詡天才軍師、性格、名言、能力、司馬懿、荀彧も解説
曹操と袁紹の官渡の戦いに参加すべきと述べた劉表の配下蒯越
三国志の劉表は、袁紹と提携しており蒯越が進言したにも関わらず、官渡の戦いに参戦せずに、曹操を強大化させてしまいました。
曹操は後に劉表の荊州を狙っているため、蒯越の方が先を見ていたと言えます。
そして、袁紹は劉表が援軍を送らなかったからか、官渡の戦いで大敗し、袁家は滅亡の道を突き進んだのです。
また、曹操に味方もしなかったため、劉表は曹操からの疑念が深くなってしまいました。
蒯越は、前漢の三傑のひとり国士無双韓信の軍師蒯徹の子孫、とされています。ちなみに蒯徹は、蒯通と呼ばれてることもあるのです。
蒯越異度(かいえついど)は、官渡の戦いが、劉表にとっても分岐点になると主張しましたが、劉表はどちらにも援軍を出しませんでした。
⇒曹操と袁紹!友達関係、官渡の戦い、軍師、顔良、劉備、檄文も解説
漢帝室を脅かす曹操と戦う劉備(りゅうび)と劉表の関係
三国志の劉表は、官渡の戦いで曹操に付かなかったことで、矛先を向けられたため、劉備で対抗しました。
- 上屋抽梯の兵法で諸葛亮から保身の策を得た劉琦(りゅうき)は劉表の息子
- 荊州劉表の妻蔡夫人と配下武将の蔡瑁張允
劉備は、漢の初代皇帝劉邦の子孫とされており、後漢皇帝を支持していたのです。
曹操は専横を行い後漢皇帝を蔑ろにしていたため、劉備は劉表を利用し、曹操を負かしたいと考えていました。
そして、曹操は積極的に対外遠征を行っていたため、許都を留守にすることも多かったのです。
劉備は、曹操の遠征中を劉表軍に攻めさせようとしましたが、劉表は荊州地域の統治者で満足してしまっており、一向に出陣しませんでした。
劉備玄徳(りゅうびげんとく)は、劉表の勢力下に入り、後漢皇帝を脅かす曹操に抵抗したのです。
⇒劉邦について!どんな性格の人?部下、雍歯、張良、項羽、劉備も解説
上屋抽梯の兵法で諸葛亮から保身の策を得た劉琦(りゅうき)は劉表の息子
三国志の劉表の子供劉琦は、弟劉琮との後継者争いで不利になってきたため、劉備の天才軍師諸葛亮を上の階に閉じ込めて、助言を求めたのです。
諸葛亮は、いにしえの賢者重耳が、外部に出る事で安全だった事例を述べました。
兵法三十六計に、上屋抽梯(じょうおくちゅうてい)がありますが、劉琦のやり方は、この兵法でしょう。
そして劉琮(りゅうそう)は、父劉表の配下の献策に流され、曹操の軍門に下ったのです。
また劉琦は、曹操に降伏せずに、劉備と共に曹操と戦う道を選びました。
劉表の子供の劉琦は、後継者争いで危険に晒されたので、諸葛亮の助言で安全を確保し、劉備と一緒に曹操に対抗したのです。
⇒しょかつりょう!天才諸葛亮孔明とは?名言、劉備、龐統、魏延も解説
荊州劉表の妻蔡夫人と配下武将の蔡瑁張允
三国志の劉表は、部下の蔡瑁張允と妻蔡夫人の働きかけにより、後継者を劉琮に決めました。
元々劉表には、有能で仁義を重んじる劉琦が、いたのです。
劉琦は長男でもあるため、当然後継者となるはずだったわけですが、劉琮を推す蔡瑁張允が、劉琮の過失を隠し良い所ばかり述べ続けたので、結局劉琮が継ぐことになりました。
そして、曹操が劉琮を降伏させた後、荊州を手に入れ蔡夫人と蔡瑁張允の腹黒さを知ったため、蔡瑁張允と蔡夫人はあえない最後で終わったのです。
劉表は、妻の蔡夫人と蔡瑁(さいぼう)張允(ちょういん)の策略を見抜けず、劉琦を遠ざけてしまい、曹操に荊州を奪われてしまいました。
⇒しゅうゆ三国志!軍師周瑜赤壁の戦い、妻小喬、荊州、ろしゅくも解説
まとめ:三国志の劉表景升(りゅうひょうけいしょう)の荊州統治能力
三國志の劉表が荊州あたりを上手く治め、ある程度の平穏を作り出したことを解説してきました。
劉表が中華全土統治を目指していたら、曹操や劉備や孫権も、うかうかしていられなかったでしょう。
そして、劉表が戦にも長けており、あの江東の虎孫堅を討ったことも説明しました。
劉表が本気を出せば、他の群雄や益州も、劉表支配下に出来たのではないでしょうか。
また、名君な劉表も、劉琦と劉琮の後継者問題を起こしてしまったことも述べました。
後に曹操が後継者に悩んでいた際に、軍師賈詡が劉表の後継者問題で警鐘を鳴らし、曹丕で決着したのです。
劉表は乱世の三国志にありながら、荊州統治を成功させた名君と言えるでしょう。