乱世の奸雄超世の傑曹操孟徳のライバルのひとりが、袁紹です。
袁紹は、かなりの名門の生れなだけでなく、良い性格も持っていました。頑張ったら、曹操などの三国志の英雄に、勝てるのでしょうか。
そして、袁紹には袁術という弟がおり、競っていました。袁紹と袁術が力を合わせてこそ、袁家パワーが最大限に発揮されるでしょう。
袁紹の子供についても説明していきます。名門の子孫らしく、輝かしい結果を残しているのでしょうか。
また、曹操は袁紹だけでなく、袁紹の息子たちとも戦っています。驚くべき兵法で、袁紹の子供に勝利したのです。
曹操は、人材活用だけでなく兵法にも長けているため、相手が悪かったと言えるでしょう。
三國志の袁紹を詳しく解説していきます!
⇒文醜!官渡の戦いぶんしゅう、関羽かゆう、顔良、じゅんいくも解説
目次
⇒三国志きれい!紀霊将軍、最強能力、呂布、高順、袁術はちみつも解説
四世三公の名家袁紹の性格
三国志の袁紹は、代々すごい位の人物を輩出してきた家柄なのです。
- 袁紹の優柔不断な性格に付け込んで仁義の英雄劉備を討つ曹操
- 後漢皇帝を保持した曹操と大勢力名門袁紹の官渡の戦い
皆が羨望の眼差しを持っていただけでなく、袁紹は謙虚な性格だったため、たくさんの武将たちが先を争って、袁紹の元に集まりました。
そして袁紹は、名門の特権を維持するためにも、祖先を重んじる性格でもあったのです。
また袁紹には、弟の袁術がいたのですが、袁術の方が良い血筋とされています。
ですが、袁紹の方が有能という話が多かったため、袁家は明家でありながら、力が分散してしまったのです。
ちなみに、最終的に袁術が追い込まれた際に、袁紹に合流しようとしてはいます。
もっと早くから袁紹袁術タッグが実現していたら、袁家が中国を統括していたのでしょうか。
袁紹は、高い地位を得てきた偉人の子孫であるだけでなく、性格も素晴らしいため、多くの武将が訪れました。
⇒劉備の息子は無能?どんな人?名前は劉禅アト、他の義理の子供も解説
袁紹の優柔不断な性格に付け込んで仁義の英雄劉備を討つ曹操
三国志の袁紹は、有能ですが決断が遅い性格で、劉備を助けるか迷うため、曹操の軍師は、一気に劉備を攻撃すべきと、述べたのです。
曹操の配下の予想通り袁紹は手間取り、曹操軍は劉備に勝利しました。
平和な時は、あまり大きい決断をすぐにしない方が、地位を維持しやすいですが、乱世の場合はただ名門を維持するだけでは、勝ち抜くのは難しいのでしょう。
そして、袁紹の配下の牽招(けんしょう)は、若い頃に師が亡くなり棺を運んでいて襲われた際に、泣きわめくことで助かったのです。
徳の心を持っていると、悪い奴でも感化してセーフになることもあるのでしょう。
ちなみに、劉備玄徳と牽招は、非常に仲が良かったと言われています。
袁紹が有能さを発揮するまでに時間がかかる性格を、曹操の軍師は読み切り、劉備を瞬殺したのです。
⇒三国志劉備玄徳の性格!魅力的な人柄、カリスマ性、エピソードの話
後漢皇帝を保持した曹操と大勢力名門袁紹の官渡の戦い
三国志の実力者曹操と名家の袁紹が、官渡で天下分け目の戦いを行いました。
袁紹は大勢力ですが、曹操は統率力が高く武将たちの能力も高いため、袁紹の苦戦が予想されたのです。
曹操は後漢皇帝を味方としており、正義があると言え、曹操を攻撃する勢力も少ないため、袁紹は持久戦を行うべきと述べる軍師もいました。
そして、曹操軍にはあの武神関羽も参加しており、官渡の戦いで、袁紹配下の顔良と文醜を打ち取ったのです。
また、許攸は袁紹に進言が却下され、親族が罪により処罰になったため、曹操陣営に鞍替えし、袁紹軍の食糧庫を教えました。
袁紹は、大軍で曹操陣営を圧迫しましたが、有能な将軍が負け、軍師が曹操軍に寝返り機密情報を流したため、官渡の戦いで大敗したのです。
⇒曹操別れ見逃す関羽!称号、贈り物、赤兎馬、孫権、張遼、劉備も解説
名門の自負心の成れの果てな仲王朝皇帝袁術は袁紹の弟
三国志の袁術は、野望を果たすために仲王朝の皇帝に就任して、皆のひんしゅくを買いました。
袁術公路の皇帝即位は、何の根拠も無いものではなく、名前の術と路が、天下を得られる意味に取れるからなのです。
袁術は、皇帝に就任して天下に号令をかけられると思ったら、むしろ後漢朝廷や袁術の態度を嫌う者たちから、より一層批判されました。
曹操は、天下の多くを手にしながら皇帝に就任しなかったため、やはり曹操は賢いと言えるでしょう。
そして、自己利益のために裏切りを繰り返して放浪していた呂布奉先がいたのです。
袁術と境遇が似ていたので、袁術は呂布奉先と強く連携しようとしましたが、失敗しました。
袁術公路(えんじゅつこうろ)は、皇帝を名乗りましたが、皆の信頼を得られなかったのです。
⇒呂布奉先とは!伝説的強さ最強、実在?最後死因、妻、読み方も解説
後漢皇帝を手にした曹操に対抗した袁紹への崔琰(さいえん)の危惧
三国志の袁紹は、曹操と対決しようとしましたが、崔琰は曹操が皇帝を確保しているので、危険だと述べたのです。
後漢朝廷は衰退したとはいえ、後漢皇帝を保有していると、物事の正当性を主張出来ると言えます。
袁紹は確かに軍勢と勢力としては、曹操陣営を凌駕しているのです。
ですが、後漢皇帝がいることで、袁紹陣営が心理的に気後れしたり、静観している武将たちが曹操軍に参加したりすることも、考えられます。
結局袁紹は、官渡の戦いで曹操に敗北しました。
袁紹が大勢力で富国強兵を行い、曹操が隙を見せた際に軍勢を動かして、静をもって動を制していたら・・・
賢者崔琰は袁紹に、曹操陣営の皇帝の強みを教えましたが、袁紹は決戦を行い曹操に打ち負かされたのです。
⇒かく三国志!賈詡天才軍師、性格、名言、能力、司馬懿、荀彧も解説
袁紹の軍師田豊は前漢の三傑のひとり張良クラス
三国志の田豊は、有名な歴史家から張良や陳平レベルの策士と評価されました。
張良と陳平は、初代漢皇帝劉邦の軍師で、いにしえの中国を代表する知力があるのです。
そして、曹操と劉備が争っていた際に、田豊は曹操の虚を突くべきと主張しましたが、袁紹は子供の体調が悪かったため、行いませんでした。
田豊は非常に妥当な発言をするのですが、性格が強情なため、袁紹から煙たがられるようになったのです。
人材収集家の曹操や仁義な劉備なら、田豊の才能を遺憾なく発揮出来たかもしれません。
田豊元皓(でんほうげんこう)は、袁紹の軍師として適切な助言を行っていましたが、袁紹の器が足りませんでした。
⇒劉邦について!どんな性格の人?部下、雍歯、張良、項羽、劉備も解説
袁紹の叔父袁隗(えんかい)と息子の袁譚(えんたん)袁煕(えんき)袁尚(えんしょう)
三国志の袁紹には、叔父の袁隗だけでなく、子供の袁譚と袁煕と袁尚もいました。
後漢朝廷で董卓が専横を行っていたため、袁紹は決起したのですが、袁隗たちが処刑されてしまったのです。
董卓が最期となった後に、袁隗はしっかり弔われてはいます。
そして、袁紹は曹操との官渡の戦いで敗れ、失意の内に最期を迎え、息子たちが後継者争いを始めました。
袁譚は曹操に味方し、袁煕と袁尚と戦ったのです。
袁譚が、勝利するたびに袁煕や袁尚の軍勢を吸収していったため、曹操は警戒心を抱き、袁譚も打ち取りました。
袁譚は、袁煕や袁尚と連携すべきだったとも言えます。最期なのは天命で、兄弟すら味方に出来ない者は、生き残る資格が無かったのでしょうか。
袁紹の息子たちは、父が官渡の戦いで曹操に負けたように、曹操の軍勢と謀で最後を与えられたのです。
⇒ちょうせん三国志!美女貂蝉、父、呂布、最後、美人、かわいいも解説
隔岸観火で袁煕と袁尚に最期をもたらした曹操の兵法
三国志の袁紹の子孫の袁煕と袁尚は、曹操に追い込まれ、公孫康の元に逃げ込みましたが、曹操を恐れる公孫康に斬られました。
兵法三十六計に、離れた場所で問題を放置し、自然と自らに有利な状況を創り出す隔岸観火(かくがんかんか)がありますが、これが使われた事例でしょう。
そして、袁煕の妻に甄姫(しんき)がいましたが、美人で知られていました。
曹操の息子の曹丕は、甄姫を気に入っていたため、自らの妻とし、後に皇帝の母となったのです。
ちなみに、甄姫が袁煕の妻だったため、曹丕の子供の曹叡が袁煕の息子という説も、存在しています。
人妻だった女性には、注意が必要ということでしょう。
袁紹の子孫の袁尚と袁煕は、曹操の隔岸観火の兵法で、最後に追い込まれたのです。
⇒曹丕司馬懿!性格どんな人?四友関係、曹操曹真曹爽曹植、最後も解説
まとめ:三国志の袁紹本初(えんしょうほんしょ)の能力と配下軍師と官渡の戦い
三國志の袁紹の名門な活躍について解説してきました。名家には名家らしい苦労と困難があり、乱世ではそこまで強い意味はないのでしょう。
超世の傑曹操孟徳と袁紹の官渡の戦いでは、曹操の強さが発揮され袁紹の欠点が露呈したのです。弱小勢力でも重要事項を押さえていくと、挽回のチャンスが来るのでしょう。
官渡の戦いの前哨戦と言うべき曹操と劉備の戦に、しっかり参戦出来ていないところが、袁紹の性格の弱点と述べられます。
どんなに有能で能力が高くとも、良いタイミングで使わないと、意味が無いのでしょう。
袁紹の配下の有能な軍師田豊も記載しました。有能な人物も君主を間違うと大変な最期となるのでしょう。
袁紹からは、名門で有能な人物が、どのように生きれば良いかを学べるでしょう。