赤壁の戦いとは!あらすじわかりやすく、周瑜勝因、疫病、孔明も解説

三国志で最も有名なバトルは、赤壁の戦いではないでしょうか。

赤壁の戦いで当初呉の孫権陣営は、曹操に降伏したがる者が多かったのです。呉の孫権の重鎮張昭も、降伏論者として有名でした。

赤壁の戦いで曹操軍は確かに大軍でしたが、疫病のリスクも抱えていました。敗因は、曹操軍の方が戦う前から多かったのです。

そして周瑜は赤壁の戦いで、味方の黄蓋と共に奇策を利用しました。乱世の奸雄曹操すら欺く奇計なので、学んでおくと良いでしょう。

また、赤壁の戦いで曹操は、かなり追い詰められたにも関わらず、逃げられました。乱世の奸雄曹操ならではの策を利用して、生き延びたのでしょうか。

三國志の赤壁の戦いを詳しく解説していきます!

⇒そうじん三国志!曹仁最強能力、八門金鎖の陣、関羽徐庶、周瑜も解説

⇒ていいく三国志!程昱能力、曹操荀彧、徐庶、逸話、赤壁の戦いも解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

孫権配下の張昭を筆頭に曹操との赤壁の戦いは警戒されていました

三国志の赤壁の戦いが起きる前、あまりにも曹操が大勢力で、後漢献帝も保持していることから、張昭たちは曹操と戦うことに消極的だったのです。

張昭は、呉の孫権の兄孫策から、春秋の五覇桓公の軍師管仲な待遇を受けていた人物でした。

そのような張昭ですら、主君孫権に曹操への降伏をすすめる状況だったのです。

そして孫権以外の他の呉の武将たちは、曹操に降伏すれば、それなりの地位が得られる可能性があるわけですが、孫権は見せしめに処刑される危険性が高い状況でした。

春秋の五覇桓公の参謀管仲な張昭は、曹操の勢力と皇帝の権威を畏怖し、赤壁の戦いを回避しようとしましたが、呉の主君孫権は、戦わざるを得ない立場だったのです。

⇒張昭!能力、赤壁の戦い降伏、逸話、孫策孫権、周瑜魯粛、別名も解説

乱世の奸雄曹操は荊州の劉琮を戦わずに降伏させました


三国志の赤壁の戦い以前に、曹操は、荊州という広大な地域を戦わずに獲得したのです。

劉琮の父劉表は、荊州の八俊と呼ばれる偉人でしたが、後継者問題を残していました。

元々劉表は、長男の劉琦を寵愛していたのですが、蔡夫人と蔡瑁張允の策略で、劉琮が後継者にふさわしいと思うようになったのです。

劉琦は、漢帝室再興を目指している劉備に付き、劉表陣営は分裂しました。

ちなみに劉琦は、ほどなくして亡くなったので、赤壁の戦い後に荊州は、劉備と周瑜のいさかいの場と化したのです。

曹操孟徳(そうそうもうとく)は、赤壁の戦いの前夜にも関わらず、後継者争いを行っていた劉表の荊州を軍門に降らせました。

⇒三国志りゅうひょう!劉表劉備関係、蒯越、荊州配下、妻、孫堅も解説

スポンサーリンク

魯粛と周瑜は孫権にこそ赤壁の戦いで疫病により勝因があると語っていました

三国志の赤壁の戦いでは、曹操が強大な勢力を誇っていますが、周瑜は呉の主君孫権が勝てると考えていたのです。

周瑜は、曹操が大軍とはいえ中身は、烏合の衆であることを見抜いていました。

曹操が強さを見せていたのは、北方の平原での戦であり、呉の強力な水軍には通用しないと、周瑜は述べたのです。

それに、呉の付近に無理に行軍すれば、疫病のリスクもありました。

また周瑜は、曹操に力ずくで従わされたかつての敵も、士気が振るわないと予測したのです。

孫権の軍師周瑜は、曹操軍の疫病と水軍と士気問題により赤壁の戦いの勝因は、孫権仲謀(そんけんちゅうぼう)の方が大きいと判断していました。

⇒周瑜と諸葛亮関係比較!孔明手紙、遺書死因、赤壁成語、司馬懿も解説

スポンサーリンク

周瑜は黄蓋と共に苦肉の計を曹操に仕掛け赤壁の戦いの火攻めを成功させたのです

三国志の赤壁の戦いで周瑜は、曹操が人材収集家であることに付け込み、歴戦の勇将黄蓋にわざと、曹操に投降させました。

事前に示し合わせ、周瑜の態度を黄蓋が何度も強く批判したので、周瑜は黄蓋を厳罰に処したのです。

黄蓋は曹操に対して、周瑜への恨みを語り、鞍替えしたいと述べました。

曹操は周瑜がそこまでの策士とは考えておらず、黄蓋を受け入れようとしたところ、火船が曹操軍に突っ込んで来たのです。

元々疫病で士気が低下しているところで、ダメ押しの火攻めだったため、曹操軍は総崩れとなりました。

周瑜は赤壁の戦いで、軍勢の不利を黄蓋公覆(こうがいこうふく)との奇策で覆し、曹操を火計で打ち負かしたのです。

⇒曹操と皇帝!ならなかった、天才、魏武、息子、子孫日本、劉備も解説

曹操は赤壁の戦いに勝利して江東のニ喬である美女の大喬と美人な小喬を獲得しようとしました


三国志の赤壁の戦いは、絶世の美女である大喬と小喬にも、大きな影響があったのです。

曹操はそもそも、女好きで知られており、呉の周瑜の妻小喬と姉の大喬のことも、欲しがっていました。

周瑜が曹操と戦いたがっていたのは、妻の小喬の件があったから、とも言われています。

そして、周瑜の嫁の小喬の姉大喬は、小覇王孫策の妻だったのです。

孫策は急速に勢力を広げ過ぎて、暗殺を受けたため、身を慎んでいれば、赤壁の戦いに参戦出来たでしょう。

曹操の大喬を欲しいという発言は、小覇王を激怒させ覇王に変化させるのに充分な発言、でもあるのではないでしょうか。

周瑜公瑾(しゅうゆこうきん)の妻で美女な小喬と大喬は、赤壁の戦いで乱世の奸雄曹操から、狙われていました。

⇒大喬小喬三国志美人!美女かわいい評価、死因読み方、孫策周瑜も解説

スポンサーリンク

孫権陣営の劉備配下の関羽が華容道で曹操を見逃したのです

三国志の赤壁の戦いで曹操は大敗し、上手く逃げ切れると思っていたら、華容道で敵の関羽と出くわしました。

曹操の軍師に程昱がおり、情を利用することに長けている人物だったのです。

関羽は以前曹操から厚恩を受けており、仁義に厚い性格だったため、程昱はそこを活用しました。

関羽は曹操たちを斬ることが出来ず、無事に通してあげたのですが、諸葛亮はそれも予測通りだったのです。

曹操を討ってしまうと、呉の孫権が強大化してしまいますし、関羽に曹操への恩義に報いさせておく方が、後々心理的に戦う上で楽だろうと諸葛亮は考えていました。

曹操は、赤壁の戦いで大敗北をしましたが、かつて敵の関羽を厚遇していたので、本拠に戻ることに成功したのです。

⇒三国志関羽!強さ能力、性格、関帝廟、千里行、独立逸話、妻も解説

長坂の戦いで義兄弟張飛と虎威将軍趙雲が活躍したため劉備は魯粛に会えました


三国志の赤壁の戦いの前夜、曹操は劉備を倒すために長坂の戦いで激突しましたが、張飛と趙雲に阻まれたのです。

張飛は、追って来る曹操軍を大喝することで、進軍を食い止めました。

そして趙雲は、劉備の息子の劉禅阿斗がはぐれたので、わざわざ敵中に突っ込んで助け出し、曹操たちに武勇を示したのです。

最終的に劉備は、曹操と戦おうとしている孫権配下の魯粛と、面会出来ました。

劉備玄徳(りゅうびげんとく)は赤壁の戦いを行う前に、長坂の戦いで、張飛益徳(ちょうひえきとく)と趙雲子龍(ちょううんしりゅう)のおかげで九死に一生を得、魯粛と会見し、曹操と対抗し得る軍事力を確保したのです。

⇒魯粛三国志!経済能力、有能、性格、周瑜後継者、諸葛亮、名言も解説

スポンサーリンク

まとめ:三国志の赤壁の戦いをあらすじと共にわかりやすく解説

三國志の赤壁の戦いが、どのような経緯で引き起こされたかを解説してきました。赤壁の戦いは複雑な経緯で、周瑜陣営が勝利したのです。

そして超世の傑曹操が、赤壁の戦いの前に、荊州を一気に確保したことも説明してきました。周瑜や呉の孫権からしても、非常に驚嘆すべき出来事だったのではないでしょうか。

また、周瑜が赤壁の戦いで、実は呉の孫権側にこそ、勝因が多いことを見抜いていたことも、記載してきました。有能な軍師を味方としている時点で、何も恐れる必要は無いのかもしれません。

赤壁の戦いは、三國志を語る上で欠かせないので、少しでも三国志に興味がある人はじっくり、今回の記事を読んでみてください。

⇒三国志そんさく!小覇王孫策、性格、玉璽、兄弟孫権周瑜、曹操も解説

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-三國志の呉の武将, 人気記事