三国志夷陵の戦い!劉備敗因、勝っていたら、張飛、諸葛亮孔明も解説

三国志の超世の傑曹操からも英雄と評価されていた劉備に、陸遜が逆転勝利したのが、夷陵の戦いでしょう。

劉備には、武勇に優れた義兄弟張飛がいたのですが、夷陵の戦いの前に死去したのです。

関羽の敵討ちに張飛が参加出来ていたら、呉の陸遜も勝てなかったかもしれません。

そして魏の文皇帝曹丕が、劉備が夷陵の戦いで大敗することを、見抜いていたことも説明していきます。

曹丕の父は、兵法に長けていた曹操なので、曹丕も兵法に熟練した皇帝だったのでしょう。

また劉備が、夷陵の戦いで敗北しながら健闘していたことも、述べていきます。

劉備には、異民族の沙摩柯も味方していたので、あながち勝てない戦ではなかったのでしょう。

三國志の夷陵の戦いを詳しく解説していきます!

⇒龐統と諸葛亮ライバル!スパイ道号、落鳳坡死因、劉備行軍交換も解説

⇒しょかつかく!諸葛恪性格、瑾、孔明どんな人?一族、誕、陸遜も解説

スポンサーリンク
おすすめ中国史商品検索窓口

関羽の義兄弟張飛は夷陵の戦いに参戦する前に范彊と張達から斬られました

三国志の夷陵の戦いで、張飛は劉備と共に、義兄弟関羽の仇討ちをする予定でしたが、部下に畏怖され最期が来たのです。

張飛は、部下に威張り散らす性格で、部下からかなり恨まれていました。

そして張飛は、関羽の復讐に逸っており、范彊と張達に白装束を、すぐに大量に用意することを命じたのです。

張達と范彊は、期日までに完成しないと気付いており、張飛から処刑されることを恐れ、先手必勝で張飛を斬りました。

その范彊と張達が、呉の孫権の元に逃げ込んだので、劉備の孫権への怒りが倍増したのです。

張飛益徳(ちょうひえきとく)は義兄弟の劉備と共に、夷陵の戦いで関羽の復讐を行うつもりでしたが、部下への対処を誤り無念の内に亡くなりました。

⇒張飛死因!最後エピソード、死亡逸話、最期どんな人?劉備関羽も解説

劉備は樊城の戦いの後関羽が呉の孫権と呂蒙に最後を与えられたので夷陵の戦いを決意しました

三国志の夷陵の戦いは、劉備が関羽を呉の呂蒙と孫権に斬られた恨みを、晴らすために行われたのです。

関羽は樊城の戦いで当初優勢に、曹操軍を攻め立てていました。

そして、関羽は樊城の戦いで、上手く水を味方とすることで、曹操軍の名将于禁を大軍と共に確保出来ました。

しかし、関羽陣営の人数が急に増えたことで、兵糧不足となり、関羽は孫権領から勝手に兵糧を補充したのです。

怒った孫権と呂蒙が関羽を攻撃し、最終的に処刑しました。

また関羽は、呉の武将たちを見下していたので、普段から孫権たちに憎まれていたのでしょう。

劉備は、義兄弟関羽雲長(かんううんちょう)が孫権と呂蒙子明(りょもうしめい)に打ち取られたので、夷陵の戦いで復讐しようとしたのです。

⇒関羽と呂蒙!樊城の戦い、最後呂布、能力、曹操遷都、劉封孟達も解説

スポンサーリンク

曹丕は夷陵の戦いの陣立てと地図から劉備の敗因を見抜いたのです

三国志の夷陵の戦いを静観していた魏の文皇帝曹丕は、劉備が長大な補給路を作り慢心していたので、敗北すると考えました。

長大な補給線は、力が分散しているので、守るのが難しいとも言えるのです。

そして、劉備の敵の呉の陸遜には、優れた水軍があり、劉備が分からない内に補給攻撃が可能でした。

また、劉備は歴戦の猛者であり、若輩で無名な陸遜を侮っていたので、夷陵の戦いでもう少しで呉に勝てる、と思い込んでいたのです。

ちなみに陸遜は、孫権と呂蒙が関羽を捕えた件にも、一枚噛んでいたほどの策士とされています。

魏の文皇帝曹丕子桓(そうひしかん)は、夷陵の戦いで呉の陸遜よりも劉備に、敗因が多いことに気付いていました。

⇒三国志曹丕!兄弟、妻側室、死因、曹操、後継者、息子、司馬懿も解説

諸葛亮は夷陵の戦いで劉備の敗因に気付き石兵八陣を設置し陸遜を阻みました

三国志の夷陵の戦いで諸葛亮は、劉備の敗北を予期し、石兵八陣を配置したのです。

劉備に勝利した陸遜は、石兵八陣に突入したのですが、なぜか出られなくなりました。

すると、諸葛亮の妻黄月英の父黄承彦が現れ、陸遜を脱出させたのです。

劉備は、三顧の礼で諸葛亮を招いていたおかげで、夷陵の戦いでも九死に一生を得たと言えるでしょう。

そもそも劉備が、諸葛亮と一緒に夷陵の戦いに臨んでいれば、孫権に勝つことも可能だったのではないでしょうか。

諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)は、劉備を助けるために石兵八陣を設置し、夷陵の戦いの勝利の勢いに乗っていた陸遜伯言(りくそんはくげん)を翻弄しました。

⇒諸葛亮孔明の妻!賢い天才、頭いい嫁選び、外国人、最後、子供も解説

スポンサーリンク

夷陵の戦いで劉備が勝っていたら劉備は後漢を再興していたでしょう

三国志の夷陵の戦いは、劉備の敗北で終わりましたが、勝因も多く残っていました。

例えば、張飛が戦の前に斬られていますが、もしも生きていたら、もっと呉に攻め込めたでしょう。

そして劉備が、補給を長大にせずに一カ所に集中させ、精鋭で守っていれば、陸遜も攻撃出来なかったのではないでしょうか。

そもそも劉備は、皇叔なので、呉を併合した場合、後漢皇帝に代わり領有する正統な権利があると言えます。

蜀漢と呉から同時に曹丕を攻めれば、魏は勢いに押され、敗れていたのではないでしょうか。

劉備が夷陵の戦いで勝っていたら、皇叔としての呉の正統な領有権を主張し、勢いで魏の曹丕を攻め中国再統一に成功するでしょう。

⇒漢王朝最後の皇帝!劉協、献帝、末裔、曹操司馬懿、滅亡、皇后も解説

劉備の部下の白眉馬良に呼ばれた沙摩柯は夷陵の戦いで甘寧に最期を与えたのです

三国志の夷陵の戦いでは、勇将甘寧が沙摩柯に討たれているので、呉も無傷での勝利ではなかったと言えます。

甘寧は、合肥の戦いの英雄張遼に匹敵する、と孫権から高評価だった武将です。

そして劉備は、夷陵の戦いで敗北した後諸葛亮に、馬謖は口達者なので気を付けるように忠告しました。

しかし諸葛亮は、馬謖を信頼し過ぎ、街亭の戦いでの大敗を招いてしまったのです。

ちなみに、馬謖は沙摩柯を味方とした、白眉馬良の兄弟と伝わっています。

劉備は部下の馬謖幼常(ばしょくようじょう)の兄弟白眉馬良季常(ばりょうきじょう)に、沙摩柯を味方とさせ、夷陵の戦いで名将甘寧興覇(かんねいこうは)を討たせました。

⇒馬良白眉!能力最も良し、由来、馬氏の五常、兄弟馬謖、三国志も解説

スポンサーリンク

五虎大将軍の趙雲は夷陵の戦いで敗走していた劉備を保護したのです

三国志の夷陵の戦いで、劉備は趙雲の助けを受けることで、白帝城に逃げ込みました。

趙雲は、夷陵の戦いの前に、劉備の大志は魏を倒すことにあるべきだ、と主張していたのです。

しかし劉備は、義兄弟の関羽と張飛の敵討ちを行うことにこだわり、呉を攻めました。

ですので趙雲は、劉備が遅かれ早かれ失敗することを、見越していたのでしょう。

また、五虎大将軍の黄忠は、夷陵の戦いに従軍し、関羽と赤兎馬を確保した馬忠に、最後を与えられたと言われています。

劉備玄徳(りゅうびげんとく)は夷陵の戦いで陸遜に敗北しましたが、五虎大将軍趙雲子龍(ちょううんしりゅう)のおかげで、安全に永安城で過ごせました。

⇒呂布と赤兎馬!持ち主、関羽三国志、アハルテケ実在、読み方も解説

スポンサーリンク

まとめ:三国志夷陵の戦いの劉備の敗因と蜀漢の張飛趙雲諸葛亮

三國志の劉備が、夷陵の戦いで今まで作り上げてきた多くを、失ったことを解説してきました。劉備は結局、後漢を再興出来ない武将、に過ぎなかったのでしょうか・・・

そして劉備が、夷陵の戦い以前に義兄弟関羽と張飛を、亡くしていたことも説明してきました。

劉備は、夷陵の戦いを行う前に、重要なものが無いので、陸遜に勝てるはずがなかったのかもしれません。

また、劉備は敗北しながらも、軍師諸葛亮と五虎大将軍趙雲から救われたことも、記載してきました。

劉備が仁義を重んじていたからこそ、諸葛亮や趙雲のような偉人が付き従っていたのでしょう。

英雄劉備は、新進気鋭な陸遜の驚くべき計略で敗れ去る以前に、心理的に敗北していたのが、夷陵の戦いではないでしょうか。

⇒陸遜の妻!死因憤死、孫策の娘、石亭の戦い、イケメン呉郡四姓も解説

重要なお知らせ

スポンサーリンク

おすすめ中国史商品検索窓口

 

 

↓中国史大人気関連記事↓

中国史史記と三国志のカテゴリー

-蜀漢の武将